ミラプロ

大型低温重力波望遠鏡KAGRA

2017年、アメリカの研究者3名が「レーザー干渉計LIGOを用いた重力波観測への多大なる貢献」でノーベル物理学賞を受賞しました。 アインシュタイン博士の一般相対性理論が実験的に実証されてきたなかで、重力波の直接観測は【アインシュタイン最後の宿題】と呼ばれるほど難しく、予言から観測実現まで何と100年の年月を要したのです。

この重力波の直接観測をするため、世界各国が協調して重力波を観測するプロジェクトを進めており、日本のKAGRAは3Kmの腕の長さを持つL字型の世界最大級の観測施設として、2019年に低温レーザー干渉計として観測開始を予定しています。

宇宙の起源をたどる研究と梶田教授

梶田教授が所長を務められている東京大学宇宙線研究所では、宇宙の成り立ちや、宇宙線、そして物質の最小構成粒子である素粒子の研究が行われています。岐阜県飛騨市神岡町には、同研究所の神岡宇宙素粒子研究施設「スーパーカミオカンデ」や重力波を観測するの大型低温重力波望遠鏡KAGRAの研究施設があります。

KAGRAは梶田教授が統括推進しており、宇宙の謎を解き明かすこの大規模な研究施設は国際的にも注目されています。

ミラプロ 大型低温重力波望遠鏡 KAGURA

大型低温重力波望遠鏡KAGRAとミラプロの技術

重力波を観測するには、両腕の光路長の差動変化を観測します。レーザー光線が走る距離が長いほど精度の高い観測が可能になります。

重力波の効果は、それぞれの腕において3㎞離れて設置された鏡との距離の微小な変化となって現れるので、重力波望遠鏡では、この変化をレーザー干渉計の技術を用いて計測します。しかし、そのために必要な測定精度は、1兆分の1のさらに1千万分の1メートル。このような高精度で長さを計測するには、例えば、レーザー光線が通過する部分に空気の濃淡があると、その屈折率揺らぎが雑音になりますので、重力波望遠鏡では、そのレーザー光線が通過する空間は超高真空でなければなりません。特にKAGRAの場合は、直径80㎝、片腕長さ3㎞の長大な真空ダクト内を超高真空に保つ高い技術が必要とされます。

ミラプロ 大型低温重力波望遠鏡 KAGURA 真空ダクト

KAGRAの真空ダクト

ミラプロ 大型低温重力波望遠鏡 超高真空容器

ミラプロ製超高真空容器

大型低温重力波望遠鏡KAGRAとミラプロの技術

2015 年11 月6 日、大型低温重力波望遠鏡 KAGRAの第一期実験施設完成記念式典が行われました。当社がKAGRA 建設に際し、卓越した技術と豊富な経験で完成に貢献したとして、東京大学より感謝状を授与されました。当社のコア技術である溶接技術、真空技術を活かし、科学技術分野に貢献できたことは、大変誇らしく思います。

ミラプロ 大型低温重力波望遠鏡 感謝状授与

東京大学から授与された感謝状

大型低温重力波望遠鏡KAGRAとミラプロの技術

サイエンス チャンネル(科学技術振興機構の科学技術専門動画サイト)でKAGRAの紹介動画をご覧いただけます。

[ScienceNews2016]重力波に迫る日本の技術 KAGRAに集結(2016年12月28日配信)

ミラプロ MPC

ミラプロ MPC